日時 |
: |
平成29年6月18日(日) 9:00〜17:00 (受付 8:30〜) |
会場 |
: |
熊本大学医学部附属病院
(熊本県熊本市中央区本荘1−1−1) |
定員 |
: |
30名 |
|
参加費 |
: |
会員 6,000円 (計測部会員・放射線防護部会員 4,000円) 非会員 12,000円 |
申込期間 |
: |
平成29年5月1日(月)〜6月2日(金) |
申込方法 |
: |
本専用フォーマットよりご登録下さい(5/1より受付が開始されました)
プログラム |
: |
9:00〜9:10 |
開会挨拶 |
|
9:10〜9:40 |
講演@「知っておきたい単位の話」 |
9:40〜11:00 |
講演A「Japan DRLs2015の解説・活用法と今後の展望」 |
11:00〜11:30 |
講義B,実習 「血管造影装置」 |
12:30〜13:00 |
実習の概要説明 |
13:00〜16:40 |
【実習】:一般撮影装置・乳房撮影装置・CT装置 |
16:40〜17:00 |
質疑応答 閉会挨拶 |
|
放射線防護部会 [講師] 竹井泰孝 (川崎医療福祉大学) 西丸英治 (広島大学病院) 藤淵俊王 (九州大学)
計測部会 [講師] 落合幸一郎 (稲城市立病院) 佐藤 斉 (茨城県立医療大学) 源 貴裕 (兵庫医科大学病院)
|
|
問合先 |
: |
(藤淵): E-mail fujibuch@hs.med.kyushu-u.ac.jp TEL (092)642−6721 |
その他 |
: |
本セミナーは日本救急撮影技師認定機構 認定ポイント対象セミナーです.本セミナーの受講により,2ポイントの認定ポイントが付与されます.また、日本血管撮影・インターベンション専門診療放射線技師認定機構 認定単位対象セミナー にも認定されました.本セミナーの受講により,3単位が付与されます.
|
|